信託型ストックオプションの交付実績について
当社では、下記の通り、四半期毎にストックオプションを多くの役職員の方々に交付し、インセンティブとしての実績を重ねております。
今後とも、信託型ストックオプションのパイオニアとして、お客様と共にインセンティブの実現に努めてまいりますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。
<交付実績>
時期 | 社数 | 人数 |
令和5年 9月末 | 12( 9) | 448(277) |
令和5年12月末 | 8( 6) | 123( 82) |
令和6年 3月末 | 14( 8) | 408(132) |
令和6年 6月末 | 16(11) | 298(205) |
令和6年 9月末 | 16(11) | 2,663(507) |
令和6年12月末 | 20(11) | 724(496) |
令和7年 3月末 | 17( 6) | 500(314) |
令和7年 6月末 | 11( 7) | 218(175) |
※カッコ内は税制適格での交付。
なお、税制適格での交付要件は、下記国税庁「ストックオプションに対する課税(Q&A)」の問12をご参照ください。
【国税庁「ストックオプションに対する課税(Q&A)」】
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/230707/pdf/02.pdf
類似商品の勧誘に
ご注意ください。
昨今、当社の提供する信託型ストックオプション「時価発行新株予約権信託®」に類似する商品の導入を勧める業者・専門家が増えております。信託型ストックオプションであるオプションプール信託®や時価発行新株予約権信託®、1円ストックオプション信託®のほか、有償ストックオプション信託®、譲渡予約権信託®、コール・オプション信託®は当社グループの登録商標であり許諾なく第三者が使用することはできません。
信託商品は、その設計により想定される結果が大きく異なる場合があります。類似の商品の提案を受けた場合や登録商標の商品を騙った勧誘を受けた場合には、法律上・税務上の課題がクリアされているかどうか、十分ご注意ください。